はじめての部品を作る。紐押さえ。

ゴールデンウイーク期間でBIQU Magicianを触ってきました。
3Dデータをプリントするということはできるようになった。
大体の仕上がりも予想できる。

一(いち)から部品を作る。

もう作れそうな気がする。
3D CADも初めて触る。

image

まずは、簡単な部品を選ぶ。
カメラの紐を止める黒い樹脂部品。
単純な形状だけれど、重要な部品。
一つ無くしているので、製作物がそのまま使える。

スケールで測定して、内側の寸法を基本に外側は適当に厚くしよう。

image

平面(上から見た図)から書いてゆけばよいはず。

image

これをプル(引っ張る)する。 10mmを入力する。
これで良いではないか。
image

.stl 形式で保存。
image

cure for BIQUで読み込む。
それらしい形になりそうだ。

image

できた。

image

使える。 ただ、ちょっと内側の高さがあって、紐が抜けやすい。

image

すこし狭めよう。

image

いや、プリントする際に、Y方向だけ縮めよう。

image

今度はサイズが合っている。 さっきの部品をあまり紐の処理に使えるかためす。
頭の中にあった立体が目の前に現れ、しかも使えるという新鮮な経験。
これは面白い。

image

穴を2個作る。

image

2個重ねて見たら、信頼感が増す。

image

これが粘土をこねるような作図ということか。
慣れが必要。
穴を簡単にコピー、ペーストということができ(わから)ない。
そういうものなのだろうか。

image

アップグレードで説明しているCADソフトは、簡単にコピー、ペーストしている。

image

しかし、これはANSYS SpaceClaim という別ソフト。
50万円以上する。 余裕があれば欲しいけれど。